願いを叶えるおまじない
*。。+。。*。。+。。「おまじない」*。。+。。*。。+。。
☆片思いおまじない ☆復縁おまじない ☆縁切りおまじないを紹介します。
新月~月が満ちて行く間の、金曜日に行うのが効果的だと言われています。
特に満月の夜は、さらに効果が高いようです。
リラックスした状態で、必ず、誰にも知られず(見られず)に行います。
おまじないを行う際に、リラックス効果のあるアロマやお香などを使うと、
より効果的でしょう。
そして、おまじないの効果があったら、その報告と感謝の気持ちを、
月にお伝えするのを忘れずに。。。
おまじないをする前に。
1、部屋をキレイに掃除してください。
その際、「私は今、心の掃除をしています」と心で念じながら行ってください。
2、あら塩を一つまみ入れたお風呂に入ります。
その際、「私の邪念は清められました」と心で念じながら入浴します。
3、新品、または清潔な下着・衣類を着用します。(できれば白が良い。)
※いくつものおまじないをいっぺんに行うのは良くないとされています。
(呪術ではありませんので、あとで不吉な事がおこる・・・という事はありませんが、
たくさん行ったからといって、効果が高まるというものでもありません。)
通常、一つのおまじないで1~3ヶ月は様子を見ます。
大切なのは、おまじないに込める念のパワーの強さです。
「どうしても実現させたい」という強い思いが成功の秘訣です。
あまり神経質にならないよう、ゆったりとした気分で行ってください。
*。。+。。*。。+。。あなたの望みが、叶いますように。。*。。+。。*。。+
▼イヤな男と別れるための、6つの【縁切りのおまじない】
①
~用意するもの~
・恋人とペアの指輪・小さい絆創膏・青いペン(細字)
1、絆創膏を指輪の太さよりも細く切ります。
2、細く切った絆創膏に、青いペンで『離れますように』と書き込みます。
3、その絆創膏を、指輪をはめている位置に巻きます。
4、巻いた絆創膏がはみ出ない(隠れる)よう、指輪をその上にはめます。
②
~用意するもの~
・あら塩・半紙
1、あら塩を一つまみ、半紙に包みます。
2、それを持って、縁切りしたい相手に会います。
3、包んだ半紙から自分の指に軽くあら塩を付けます。
4、その指で相手の右肩に触れ、『どうか私から離れてください』と念じながら、
そのまま、あら塩を付けます。
*全て、相手に気付かれないように行ってください。
包みに残ったあら塩は自宅の玄関先にまき、包んでいた半紙は「ダンシャリ」と
唱えながら細かく破り、ゴミ箱に捨ててください。
③
~用意するもの~
・鏡・油性マジック(黒)・新聞紙・金づち
1、用意した鏡に油性マジックで、縁切りしたい相手の名前をフルネームで書きます。
(この時『私から離れますように』と念じながら書いてください)
2、広げた新聞紙の上にその鏡を載せて、金づちで割ります。(破片に注意してください)
3、割った鏡はそのまま新聞紙で包み、「ダンシャリ」と唱えて捨ててください。
④
~用意するもの~
・黒い紙・万年筆や筆など・赤いインク・マッチ、ライターなど・お皿などの器
1、別れたい相手の名前を、黒い紙に赤インクで3回書きます。
(この時『私から離れますように』と念じながら書いてください)
2、「アダブカダブラ」と呪文を3回唱えながら、火をつけて、用意した器の上で燃やします。
3、器に残った灰は、「ダンシャリ」と唱えてトイレに流します。
⑤
~用意するもの~
・赤いキャンドル・ライター、マッチなど・黒い紙。白のマジックペン・お皿などの器
1、用意したキャンドルに灯をともします。
2、黒い紙に白いマジックペンで、別れたい相手のフルネームを細かい字で
100回以上書きます。
3、最後に「××さん、さようなら。どうか私から離れてください」と強く祈りながら、
その紙をキャンドルの炎で灯をつけ、器の上で燃やします。
4、使ったキャンドルは最後まで燃やしきります。
5、紙を燃やした灰は「ダンシャリ」と唱えてトイレに流します。
⑥
~用意するもの~
・水(水道水で良い)・コップ・木の小枝(北側へ向かって伸びているもの)
・水晶の結晶(六角柱のもの)・細い紐・フックやピンなど
1、コップに水晶を入れます。
2、そのコップ中に水を半分ほど入れ、木の枝の切断面を浸します。
3、枝に水晶の浄化作用が浸透したように感じたら、コップの中から水晶だけを
取り出します。
4、「どうか私から離れてください」と念じながら、枝全体にコップの中の水を
全てかけ、 コップから水晶を取り出します。
5、取り出した水晶でコン・コン・コンと枝を3回、軽く叩きます。
6、「××さん、さようなら」と唱えて、枝の切断面を上にして紐などで壁に
吊り下げます。
▼元カレともう一度やり直すための、6つの【復縁のおまじない】
①
~用意するもの~
・特になし
1、毎日、部屋(家)を出る前に「ロリトワタトドロキ トドロリトワタ マニアッチュ」
と、3回唱えてください。
②
~用意するもの~
・二人が幸せだった頃の写真・二人の思い出の品々など
1、部屋の南側をきれいに掃除し、赤いものや水気のもの(花瓶、水槽など)を取り除きます。
2、代わりに、用意した写真や品物を、想いを込めて飾ります。
3、毎日、南側を中心に念入りに掃除します。
③
~用意するもの~
・横2センチ、縦15センチくらいのの和紙・赤いペン・バラの香りの香水や
アロマオイルなど
1、用意した和紙に、復縁したい相手のフルネームを赤いペンで書きます。
2、その和紙をねじって、ひも状(コヨリ)にしてください。
3、コヨリになった和紙にアロマオイルや香水などを使ってバラの香りをつけます。
4、毎晩、十一時になったら、このコヨリを右手の薬指に巻いて蝶結びにします。
5、復縁したい相手の事を想いうかべながら眠ります。
④
~用意するもの~
・10センチ四方にカットした新聞紙・赤いペン・ライター、マッチなど
1、用意した新聞紙に、復縁したい相手のフルネームを赤いペンで大きく書きます。
2、その新聞紙を2日間、誰にも見られず、知られずに身に着けておきます。
3、3日目にその新聞紙を燃やします。
4、その燃やした灰を手のひらにのせ、微笑みながら「××さん、また戻ってきてね・・・」
と言ってから、ふぅっと灰を外へ吹き飛ばしてください。
⑤
~用意するもの~
・復縁したい相手と一緒に写っている写真・はさみ・赤い糸・縫い針
1、用意した写真を、自分と相手が分かれるようにハサミで切ります。
2、切った写真を赤い糸で縫い合わせます。
3、縫い合わせた写真は、机の一番上の引き出しに、誰にも見られないようにしまいます。
⑥
~用意するもの~
・6センチ四方の正方形の赤い画用紙・青いペン・マッチ、ライターなど・小皿などの器
1、用意した画用紙に青いペンで相合傘を書きます。
2、その相合傘の右に自分、左に復縁したい相手のフルネームを、青いペンで書きます。
3、それを四つ折にして左手で握り、幸せだった事を想いながら燃やします。
4、燃やした灰は手のひらにのせ、ふぅっと灰を外へ吹き飛ばしてください。
▼片思いを両思いにするめの、6つの【縁結びのおまじない】
①
~用意するもの~
・白い紙・赤いペン・青いペン・手帳(普段使っているもの)
1、用意した紙に好きな人のフルネームを赤いペンで書きます。
2、書いた相手の名前の上から、青ペンで自分のフルネームを書きます。
3、それを四つ折にして、手帳にはさんで誰にも知られないように持ち歩いてください。
②
~用意するもの~
・白い紙・赤いペン・黒の鉛筆
1、用意した紙に赤いペンでハートを書きます。
2、好きな人の事を想いながら、鉛筆でハートを優しく塗りつぶしてください。
③
~用意するもの~
・ピンクの紙・青いペン・ピンクのペン
1、用意した紙に、青いペンで好きな人の名前を唱えながら2回書きます。
2、書いた相手の名前の下に、ピンクのペンで自分の名前を1回書きます。
3、その紙を四つ折にして、お気に入りの財布やポーチ(他人には触らせない)などに
入れて、身に着けておいてください。
④
~用意するもの~
・桜の季節限定
1、花が散り始めた桜の木の下に立って、胸の前で両手をあわせください。
2、「短き命の花よ、我が恋を叶えるためにその命を預けたまえ」と
好きな人の事を想いながら 心を込めて唱えてください。
3、唱えたあとに、両手を広げて、一番最初に手のひらに落ちてきた花びらを
持ち帰ります。
4、その花びらを乾燥させ、白い和紙に包み、肌身離さず身に着けていてください。
⑤
~用意するもの~
・特になし
1、お風呂に入ったら、鏡やガラスの曇っている部分に、好きな人の名前を書きます。
2、その後ろに「好きです」と書き加えます。
3、目を閉じて、「××さん、好きです」と7回、心の中で唱えます。
4、これを毎日続けてください。
⑥
~用意するもの~
・丸い小石・赤のマジックペン
1、河原などで好きな人の名前を心で唱えながら、丸い小石を探します。
2、ピンとくる(気に入った)丸い小石を見つけたら、持ち帰ります。
3、その小石は良く洗って、一晩、月明かりで乾かし、浄化してください。
4、乾いた小石に赤マジックでハートマークを描き、中も塗りつぶします。
5、小石は常に肌身離さず持ち歩くようにしてください。